の~んびり!! yurimusume.exblog.jp

庭のお花の成長記録。花に囲まれた自然のなかで, の~んびり♪


by kasaburannkatei
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ペラルゴニウム (1)

総まとめ

ペラルゴニウムの仲間には200種類以上の交配種、雑種、変種があり、

その中でも、スパイスや フルーツに似た芳香のあるののをセンテッドゼラニウムとし、

香りを楽しむ種類として区別しているそうです


ペラルゴニウム (1)_b0182884_2301913.jpg


ゼラニウムの仲間で、色鮮やかな花をたくさん咲かせ あでやかなイメージ

とてもたくさんの花色があり、緑の葉とのコントラストが美しい

花に斑が入る品種が多い

ゼラニュームが四季咲きであるのに対してぺラルゴニュームは春の一季咲きとなりますが

小輪系品種は四季咲きとなります (気温が30℃を超えると休みます)

ぺラルゴニウムの方が暑さに弱く、高温多湿を嫌う事から、

梅雨頃から夏にかけて枯らせてしまう事が多い


科属名 : フウロソウ科ぺラルゴニウム属

原産地 : 南アフリカ

別 名 : ナツザキテンジクアオイ(和名)、センテッド・ゼラニウム、ニオイゼラニウム、

       ニオイテンジクアオイ、ファンシーゼラニューム (英名)など検索するたびにさまざま 

花言葉 : ありて幸福・決心・篤い信仰・尊敬・切ない望み・あでやかな装い


 *★*―――*★* センテッド・ゼラニウム *★*―――*★*
ペラルゴニウム (1)_b0182884_2303026.jpg


このお花との出会いは、かれこれ20数年前のこと

義母が狭い花壇の隙間に植えていたベラルゴニウムが

毎年、その季節になると主人の実家の塀越しに咲くその姿に

道行く人達をも立ち止まらせ程、それはとてもステキな一角でした

家を建てた直後、母に分けてもらい挿し木をしもう10年以上が過ぎ、

花付きも悪くなってきたことだしということで新たに挿し木をしました

ペラルゴニウム (1)_b0182884_2304296.jpg


 *★*―――*★* ぺラルゴニウム エンジェルアイズシリーズ *★*―――*★* 

小輪の四季咲き性エンジェルぺラルゴニウム・シリーズ

開花に低温期間を必要としない早生タイプのエンジェルぺラルゴニウム

分枝性がよくコンパクトに生育しますので一般的なぺラルゴニウムに比べ

ボール状のきれいな株に仕上げやすいシリーズ 

詳しくは こちら  をどうぞ!!

ペラルゴニウム (1)_b0182884_255471.jpg


 オレンジ
ペラルゴニウム (1)_b0182884_362020.jpg


ペラルゴニウム (1)_b0182884_362913.jpg


ペラルゴニウム (1)_b0182884_364129.jpg


今年2年目のエンジェルアイズ オレンジ

一株から大きく成長し、挿し木で根付いたものがいろんなお宅へと嫁いでいきました

挿し木成功率が高く、今年もまた家の裏ですくすくと大きく成長しています

ペラルゴニウム (1)_b0182884_319257.jpg




 バイカラー
ペラルゴニウム (1)_b0182884_38532.jpg


ペラルゴニウム (1)_b0182884_315427.jpg


ペラルゴニウム (1)_b0182884_381864.jpg


ペラルゴニウム (1)_b0182884_382865.jpg


ビオラ
ペラルゴニウム (1)_b0182884_31144.jpg


ペラルゴニウム (1)_b0182884_311207.jpg


ペラルゴニウム (1)_b0182884_311331.jpg



~~~ 参考までに ~~~

 園芸種写真集
Commented at 2010-06-20 18:18
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kasaburannkatei at 2010-06-20 18:52
鍵コメさん、こんばんは~(^.^)
今年はすっかり嵌ってしまったペラルゴニウム
それぞれにお花のつき方が違って、楽しみもいろいろ~♪

そうそう~エンジェルアイズ・オレンジ、とっても強健で
よく挿し木で増やせるので今度はハンギングで育ててみようかと。。。
たくさんの種類があって見れば見るほど魅せられる品種もありますね(*^_^*)

今度はハンギングなんてどうでしょう~(^O^)/♪
by kasaburannkatei | 2010-06-20 07:22 | 花図鑑 | Trackback | Comments(2)