エレガントなティシュケースカバー
2011年 09月 30日
仕事柄かこだわりをもつ所には徹底しているこだわるわが家(笑)
小さな小物や雑貨でさえステキなインテリアの一部と考えている
私好みのステキなお品揃えがなされているブロ友みーこさんのショップHPで
ステキなテッシュケースに目がとまった
10年近く使ってきたテッシュケースも随分と色あせてきたので交換しよう!!

ジェニファー・テイラー カルトナージュお花つき置き型ティッシュケースカバー グリーン地ドット
Jennifer Taylorの外側に美しい色合いの柄の布を貼り付けたカルトナージュ
色合わせが絶妙なお花柄様生地で形どったお花とサテンリボンとタッセルをあしらい、
裾には飾りつけをしてあるエレガントなティシュケースです
お部屋を美しくそしてエレガントに演出してくれるアイテムです
実際のお色はもう少しグリーンがステキなんですよ~♪
他にも種類があり・・・興味がある方は こちら をご覧ください



タオルハンカチ


ジャガード織・ばら柄ハンカチタオル


毎日使うタオルハンカチ、お洗濯をしても風合いが変わらない
良質の物はいつまでも長く使って楽しむことができ心満たされる
ハンカチとしてだけではなく、小物を置いたり花瓶の下敷きなどにも
利用できるから一層楽しめる♪♫♪
お友達へのプレゼントやお礼のお品もステキにラッピングして下さいました♪♫♪


ステキなお品とともにみーこさんからの温かいお心遣いのお品がもう一品



天国のお母さまがお気に入りだったというはちみち小梅
果肉が厚く、皮の薄い紀州の南高梅
酸味と塩辛さを抑えた甘口はちみつ梅
今年は例年以上に残暑厳しかった9月
お弁当に入れたり、疲れて帰宅した時は早々にお口の中にポイ!!と放り込む
あまりにも美味しくて何個でも食べられちゃう~(笑)
毎日、梅干しを食べていると医者いらず!!と言われてきた伝統的な健康食品
食欲増進や殺菌効果に加え、夏バテに効く! 二日酔いしにいい! 風邪をひかない!
などと万能薬のような効能が信じられてきたが、近年では胃がん対策や
新型インフルエンザ感染予防といった新たな健康効果も科学的に明らかになってきている
今日は愛知のOちゃんのお誕生日
ハイヒールリング挿しとチュチュトルソー、タオルハンカチを直接発送して頂いた
いつもしっかりと検品、対応して下さるので、安心してお任せできる
ステキなみーこさんのショップです
彼岸花
2011年 09月 29日
わが家の花壇でも雑草の間から姿を見せ始めた彼岸花

9月28日撮影


9月29日撮影


台風15号の影響で随分と折れたり倒れたりした
マリーゴールドやアメジストセージがまだまだ頑張って咲いてくれてます



まるでジャングルのように伸び切ったお花や雑草に足の踏み場もなくなった花壇
仕事から帰宅し慌ただしく夕食の支度を済ませ、少しずつ草取りや片づけをしているものの
陽が暮れるのがとても早く18時を過ぎると一気に暗くなりなかなか捗らない。。。。。
あらっ!!
雑草の中から突然姿を現したランタナ
一体あなたたちはどこから来たのかしら~???



きっと下のお宅から種が飛んできたのでしょうね
お嫁に出した下のお宅のランタナ
数年かけご主人の手により見事に仕立てられている

まだまだ咲き続けている水色花のルリマツリ
今日は久しぶりに午後から雨となりました ☂☂☂


あちらこちらで零れ種からのアリッサムが姿を見せはじめた


今年はとても調子が悪いシュウメイギク
なんとかひと鉢だけやっと蕾をつけ始める


まだまだ仕事の方が多忙でなかなか庭の手入れができない毎日
例年にないほどいつまでも続いていた今年の猛暑
来春のお花の種蒔きもまだ先延ばしがいいかなと思っていたが
一気に秋の訪れを感じ少々焦り気味・・・・・・
一昨日は用事で出かけた隣町で
いつも通り道となるお宅で今年もまた十月桜が咲いていた
時間がなく車をとめることはできなかったけれど、とても綺麗だった♪♫♪
同世代、また仕事も私達と同じ関連したお仕事をなさっていたブロ友さんが
大きな手術を2回もする為、今日から入院なされた
無事手術が成功し、また元気になって戻って来られることをお祈りし
待つ続けていたいと思います
このところ気温の差が大きくなり
みなさまもくれぐれもお体ご自愛下さいますように~
9月のいけばな
2011年 09月 22日
オリエンタルユリ、バラ、トルコキキョウ、ウンリュウ柳、ニューサイラン

この日は皆さんに頼まれていたオークションでの中古の面白い花器や
格安で手にできた新品の備前焼の花器、今までよく利用していたネットショップの
サマーセールで注文していた花器など3箱の段ボールに詰め持参した
早い者勝ち!!
3点の中古花器に人気集中でした
最初の方(↑)は、文化祭出品までにしっかりと使いこなさなくっちゃ!!と
早々に活けられました








それぞれにウンリュウ柳の枝ぶりが違い
枝先が下向きになるものはワイヤーを添えできるだけ上向きになるようにしたり
ニューサイランはそのまま使ったり、リボンを切るようにカットして使ったりしながら活けていく
この日の夕方届いたオークション落札品の花器
思った以上に美品で剣山までついてなんと300円
とってもステキな花器でしたので
これは私が文化祭に使おう~~~♪♫♪


今月は一重のとっても可愛らしいトルコキキョウでした

たくさんの蕾をつけたオリエンタルユリ
あまり重たくならないようにとみなそれぞれに蕾を数個、切り落としました
私も3個の蕾を切り落とし、持ち帰って小さな花器に挿していたら4日後開花

あまりにも花器が小さくなってしまったので
庭からひまわり、ゼラニウム、ミスキャンタス、コシダを切ってきて
使わなくなった大き目のお茶碗に合わせて金網を丸め(オアシスのかわり)
アレンジ風に挿していきました


残った開花しつつあるオリエンタルユリの蕾は
ゼラニウム、ハツユキカズラ、ソトフオリヅルランと
元の花器に活けなおし
翌日には見事に開花、シンク前の出窓でいい香り~♪♫♪

8月のいけばな
2011年 09月 21日
パンパスグラス、トルコキキョウ、リンドウ、キク













毎回花材として入っているようなトルコキキョウ
派手でなく、地味でなく柔らかな品のあるお花
紫、白、赤、黄、ピンク、緑、青、白地に紫やピンクの縁取りなど花色
単色一重、二重、八重咲きなどたくさんの品種があるトルコキキョウ
一度育ててみたいけれど、なかなか難しいお花だときいている
せめて活けて長く楽しみた~い♪♫♪
花瓶の中はいつも清潔にして毎日新しい水に替え
そのつど茎先を切るのがベスト
花瓶の水を砂糖水にしたり、酢やキッチンハイターを1、2滴加えるたり
茎の切り口に塩をすり込んだり、アルコールを1、2滴いれるなどすると
水の吸収が活発になり、花はしおれにくく、長持ちする方法もあるらしい
花瓶の中に10円玉を入れておく方法もあり
十円玉に含まれる銅イオンには草花を腐れにくくする働きがあるのだそうです
お仲間さん方もできるだけ花持ちさせる工夫をそれぞれにしているようですが
暑い夏の季節は必ず数個の氷を忘れずにお水に入れるようにしています
各地で大雨の被害をもたらしている台風15号
一昨日から強風が吹き始め、昨日はさほど雨量はないものの
一日中強風が吹き荒れ、庭のコニファーなど高い木物を植えた
大型の鉢やプランターが見事に倒されてしまっていた
いくつもの大型のお気に入りの素焼きの鉢が割れてしまい・・・・・
遠く離れているからと甘くみた代償は大きかった
愛知の息子達の所は大丈夫だったが
親しくさせていただいているブロ友さんの所が心配。。。。。
7月のいけばな
2011年 09月 19日
:::*:::*:::*:::*::: 7月の花材 :::*:::*:::*:::*:::*:::
紅オクラ、グロリオサ、トルコキキョウ、リンドウ、ドウダンツツジ











近頃は、センター内にたくさんの花器が用意されているにもかかわらず
段ボールに重ねて収納しているせいか、上にある花器を出してきて活け
後から来られた方達は活け終わった方の花器をそのまま使っていることが多い
今回の花材にはじめて入っていた紅オクラ
中にはおもしろい形の実もついていました

食用としても食べられるそうで、茹でると普通のオクラのように緑になるとか
せっかくなので種とりをしてみました



今年度に入りひとり退会したお仲間さん
昨年度最後の月の写真を別の習い事で顔を合わせていらっしゃる
お仲間さんにプレゼントとしてお預けしていたら、
反対にステキなお礼の品を預かっていらっしゃった



今年の夏はいつも以上に猛暑となり、ありがたく使わせて頂きました
6月のいけばな
2011年 09月 18日
途絶えたままでしたので、時期がずれていますが記録として更新
:::*:::*:::*:::*::: 6月の花材 :::*:::*:::*:::*:::*:::
ヒマワリ、バラ、スプレーカーネーション、シマフトイ、イヨミズキ









イヨミズキの使い方で随分と広がりのある活け方ができました
アメジストセージ
2011年 09月 17日
気がつけばいつの間にかたくさんのお花を咲かせている

今年はモッコクの剪定をしていなかったせいか
モッコクの木を一周するようなかたちで広がりお花を咲かせている




今日は、紫色が一番好きだった義母の命日
通院も買い物も出かけたい場所があると電話が入りアッシー君になっていた私
車中ではお花の話で盛り上がり、行く先々で一緒にお花を見たり購入したり・・・
義母とお花の話を始めると切りがないくらい話が弾んだ
天国へと戻った義母とのお別れから11年が過ぎたが
いまでも時々そばで見守ってくれていることを感じることがある
新しく手に入った水差し型の備前焼
義母が好きだったアメジストセージをさり気なく活け
これからも私達を見守ってちょうだいね!!とお祈りを捧げる
施主さま宅のお花たち
2011年 09月 16日
至る所でたくさんのお花を咲かせている二ラのお花に目がとまってしまう♪♫♪


犬菊芋かな?




今年もまた零れ種から咲いたというトレニアがあちらこちらでお花を咲かせていました






インパチエンス


わが家では数年前に姿を消したホウセンカ
嫁入り先ではまだまだ健在のよう~~~♪♫♪


ハナトラノオ


ルコウソウ

???


定年までお勤めに頑張ってこられたという施主さま
女性が仕事をする大変さをよく解っておられ
帰り際になると
「これから夕飯の支度も大変でしょう! 今日も一日ご苦労さま!!」
とおっしゃりながらさり気なく手土産を差し出される
とってもありがたいお心遣いに感謝です
ユリとアスパラガス
2011年 09月 02日
ユリ、アスパラガスの葉、ソサエティーガーリック、ソトフオリヅルラン

毎週金曜日はお花の競り市
タイミングがよければ、いつもお世話になっている鮮魚青果店で
格安のお花を手にできることがある
先週の金曜日、用事で出かける際、手土産に果物でもと立ち寄ると
「ねぇ~かさぶらんかさん!ふぞろいで一輪ずつしか蕾がついていないけどどう~・・・?」
そーと差し出されたお花は、20本ひと束にした百合がなんと280円
今年もまた11月の町文化祭にいけばなクラブでも展示が決まり
今年はどんな花器を使おうか・・・・・と考えていた
昨年はみんなと同じようで私らしくない!!と皆さんに評価されたこともあり
お仲間さん達からも中古でもいいから格安の花器を探して欲しいとの依頼
サイズ::約 21.8センチx約 12.8センチx高さ約 31.7センチ
底に印がありますが作者も何焼きかも不明の重たい花器ゲット
落札金額より1050円の送料の方が高かった(笑)
上手く使いこなせるように練習しなくっちゃ!!
そこで購入してきたユリと庭にあるホンコンカポック、実、
ハツユキカズラ、コバノランタナを使って活けてみた


ランタナはなかなか水揚げが上手くいかないけれど、
コバノランタナは結構水揚げが上手くいったようでした

夕方、いけばなの先生がお野菜を持って来て下さったのでみていただいた
この暑いのにホンコンカポックの実が暑苦しく、左手側に真になる
ホンコンカポックの高い枝が欲しかったわね。。。。。。との評価
この時期は、もっと涼しく感じる活け方をしなさいとの助言
2日後、ご近所さんへお野菜を頂きに行った折
アスパラガスの葉を頂いて帰りさっそく活け替えてみた
夕方







夜



アスパラガスにも蕾がたくさんついている~♪

そうそう~取り除いたホンコンカポックは


活けなおしてお風呂の出窓に
湯船の中で見上げるとこんなかんじ~~~(笑)

今日は台風の影響か風は強いものの蒸し暑い
今にも雨が落ちてきそうになるけれど雨は降らず。。。。。。
「大・強・遅」台風12号 離れた場所でも警戒
大型で強い台風12号は、3日朝にかけて四国付近に上陸する可能性が高くなってきた
大きい・強い・遅いの今回の台風、中心付近は直径400キロ位雨雲がなく
その周辺が雨、風のピーク域になっているそうです
過去の類似台風として、1974年台風16号(9月1日 高知県上陸)
このときも中心から離れた地域でも大雨となり、
東京でも多摩川が決壊し、住宅が流される多摩川水害が起きています
今日の午前中は珍しくエキサイトが重かった
こちらでも記事の予約投稿ができるようになり、昨日の記事でさっそく試してみた
現場に入るとこうした機能はとても助かるなぁ~♪♫♪
ご近所さんの野菜畑
2011年 09月 01日
その都度ご主人が囲っている金網など試行錯誤しながら強化補修されていた
その甲斐あってまたたくさんのお野菜ができるようになりました

ピーマン



ゴーヤ



オクラ


落花生

???

イチジク

アスパラガス



モロヘイヤ



焼きナス大好きの私はいつも焼いた後の皮むきがイマイチ・・・
皮を剥きラップに包んでレンジで4分程チン!!しなさいと教えて頂き挑戦

10日程前も大阪の従姉からたくさんのお野菜が届いていた



緑のものより苦味が少なくサラダにもいいという白ゴーヤ
さっと茹で冷やしてかつおぶしとポン酢でいただいたり白和えにしたり
とても美味しかったです