エンジェルアレンジ
2014年 02月 28日
▲
by kasaburannkatei
| 2014-02-28 00:01
| フラワーアレンジ
|
Trackback
|
Comments(2)
プリムラ マラコイデス (ロリポップミックス)
2014年 02月 27日
▲
by kasaburannkatei
| 2014-02-27 00:00
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(2)
ヒマラヤユキノシタ
2014年 02月 25日
▲
by kasaburannkatei
| 2014-02-25 23:18
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(2)
ホオジロ
2014年 02月 24日
▲
by kasaburannkatei
| 2014-02-24 00:00
| 鳥
|
Trackback
|
Comments(2)
シメサバ
2014年 02月 23日
▲
by kasaburannkatei
| 2014-02-23 18:17
| いただきもの
|
Trackback
|
Comments(2)
レースラベンダー
2014年 02月 21日
十数年前にひと苗購入した紫花のラベンダー
刈り込むごとに挿し木で増やしていき、いろんなお宅へ
なかにはうまく根付かなかったと何度もお嫁入りさせたお宅もありました
昨年、元木がとうとう枯れてしまいましたが、わが家でも
挿し木で大きくなったものがしっかりとあとを継いでおります

白花のレースラベンダー ”サンマリーナ”

他にも数種のラベンダーに挑戦しましたが、
わが家の庭でうまく育てることができるのは、この2種類のレースラベンダーだけのようです
More
▲
by kasaburannkatei
| 2014-02-21 21:01
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(2)
クリスマスローズ ”アルギティフォリウ” (アーグチフォリウス)
2014年 02月 20日
昨年はクリスマスローズの中で最初に開花しましたが、今年は3番目

冬の貴婦人と呼ばれるクリスマスローズ。
花はうつむき加減に控えめに咲きながらも華やかさがあり、和洋どちらにもマッチします。
アーグチフォリウス(アルギティフォリウ)は、フランスのコルシカ島や
イタリアのサルデーニャ島に自生する、クリスマスローズの原種です。
有茎種の代表的な種類で、茎が立ち上がってスタイリッシュな草姿になります。
よい環境で庭植えにすると、草丈は1m以上にもなります。
アーグチフォリウスという学名は「鋭い鋸歯をもつ葉」という意味で、
その名の通り葉の縁がギザギザになっています。
小花が茎の頂部に15~30輪ほどまとまって咲きます。
毎年花数を増やしますので、長く楽しむことができます。
苗がまだ小さい間は、鉢植えで管理してください。
株が充実してきたら、庭植えにしてもかまいません。
参照 : みんなの趣味の園芸 クリスマスローズ アーグチフォリウス より
More
▲
by kasaburannkatei
| 2014-02-20 00:00
| 花図鑑 冬
|
Trackback
|
Comments(2)
房咲き水仙 グランドモナーク
2014年 02月 19日
日本水仙の基本種です
唐の時代より前にシルクロードを経由して中国に伝わった
日本へは中国を経由して渡来し、暖地の海岸近くに野生化している
イギリス王立園芸協会の分類ではタゼッタ水仙(タゼッタスイセン)とされている
種小名の tazetta は「小さいコーヒー茶碗」という意味で副花冠の形を形容している

草丈は20センチから40センチくらい
開花時期は12月から4月くらい
根際から生える葉は平らな線形で、時計回りにねじれるそうです
根茎等にリコリンを含み有毒である

このグランドモナークは、ニホンスイセンより少し花が大きく
細く伸びた白色の花弁の先が尖り、副花冠が黄色の園芸品種
(モナークの意味は王者、君主)

科属名 : ヒガンバナ科 スイセン属 多年草
学名 : Narcissus tazetta
原産地 : 地中海沿岸地方
別名 : タゼッタ水仙
英名 : Grand Monarch
花言葉 : 思い出 記念
属名の ナルッキソス(Narcissus )は、ギリシャ神話の青年の名からきている
泉に映った自分の姿に恋して死に、その後にこの花が咲き出したという話にちなんで付けられたそうです
More
▲
by kasaburannkatei
| 2014-02-19 00:25
|
Trackback
|
Comments(4)
梅
2014年 02月 17日
▲
by kasaburannkatei
| 2014-02-17 00:00
| 花・植物
|
Trackback
|
Comments(2)